人生を豊かに彩るWEBマガジン

漢字で今日もいい感じ〜(2020年冬)

読めると気持ちいい! 難読漢字でちょっといい感じの自分へ

特集 暮らしの新陳代謝を高めよう――住まいを整える。心と体を整える。 2020.12.18

文:花塚水結

編集部の花塚と一緒に「難読漢字」を読んで、今日はちょっとだけいい「感じ」の自分へ。第4弾です!
今回の難読漢字のテーマは「今が旬! 冬に美味しい魚」です。冬になると食べたくなる「河豚」や「柳葉魚」。一体、何と読むのでしょうか? 難読漢字で昨日よりも少しだけいい「感じ」になっちゃいましょう!

 

徳川家に献上していた魚

まずは「公魚」。一体、何と読むのでしょうか?

ヒントは、釣り方がとても有名です!

 

 

 

 

 

正解は……

「ワカサギ」でした
ワカサギは、キュウリウオ科の淡水魚です。全長約15cmで、背中は淡青色、腹は銀白色をしています。結氷した湖での穴釣りが有名で、関東では山梨県の山中湖や神奈川県の芦ノ湖などが釣りの名所として挙げられます。「若鷺」や「鰙」とも書きます。
「公魚」と書く理由は、江戸時代に常陸国(現在の茨城県石岡市)を治めていた麻生藩が、徳川11代将軍徳川家斉に霞ヶ浦北浦産のワカサギを献上していたことから、御公儀の魚(将軍家御用達の魚)とされたことに由来しています。

 

七つ道具を携えている魚

次は「鮟鱇」。一体、何と読むのでしょうか?

ヒントは、見た目は特徴的な風貌で少しグロテスク……!

 

 

 

 

 

正解は……

「アンコウ」でした
アンコウは、アンコウ科の海魚の総称です。沿岸の海底に生息しています。全長約1mで大きな頭と大きく開く口、前頭部には小さな魚をおびき寄せるための突起物を持ちます。
海底で口を開けてじっと待ち、口に入ってきた魚を食べるアンコウの生態から、働きもせずに利益を得ようとする意味の「鮟鱇の待ち食い」ということわざがあります。
鮟鱇は、捨てるのが骨しかないとも言われ、ぬの(卵巣)・えら・とも(ひれ)・肝・水袋(胃)・だい身(柳肉)・皮の各部位を「七つ道具」と呼んでいます。

 

種類がとても多い魚

次は「鰈」。一体、何と読むのでしょうか?

ヒントは、多くが北海道で水揚げされています!

 

 

 

 

 

正解は……

「カレイ」でした
カレイは、カレイ科の海魚の総称です。海底の砂地に生息しています。体は平たく、両眼とも体の右側にあります。漢名に由来して「王餘魚」とも書きますが、こちらは「ヒラメ」のことも指します。
カレイは種類がとても多く、日本の近海だけでも約30〜40種類ほどのカレイが生息していると言われてます。なかでも、カレイの王様と言われる「マツカワガレイ」の刺身は、コリコリとした食感のなかに甘味が感じられてとてもおいしいのだそう。一回、食べてみたいものですね……!

 

アイヌ語で「柳の葉」を意味する魚

次は「柳葉魚」。一体、何と読むのでしょうか?

ヒントは、卵もおいしい魚です!

 

 

 

 

 

正解は……

「シシャモ」でした
シシャモは、キュウリウオ科の海魚です。全長約15cmほどで、北海道南東部の沿岸に生息しています。体は細く、産卵期に大群で川をのぼります。「シシャモ(スシャモ)」はアイヌ語で柳の葉を意味していて、体のかたちが柳の葉に似ていることが「柳葉魚」の由来です。

 

豚のように肉がおいしい魚

次は「河豚」。一体、何と読むのでしょうか?

ヒントは、毒を持つ危険な種類もいます。

 

 

 

 

 

正解は……

「フグ」でした
フグは、フグ科の海魚の総称です。日本近海に約40種類ものフグが生息しています。体は長い卵形で腹部が大きく、卵巣や肝臓に毒を持っている種類が多いです。
「河豚」は漢名が由来です。中国では揚子江や黄河など、河に生息するフグが親しまれていたことから「河」の字が使われています。また、「豚」が使われている理由は、まんまると膨れた姿が豚に似ていること、釣り上げたときにブーブーと出す音が豚の鳴き声に似ていること、肉がブタのようにおいしいことなど、諸説あると言われています。

 

雷の神様!?

次は「雷魚」。一体、何と読むのでしょうか?

ヒントは、秋田県民の食卓に馴染み深いです。

 

 

 

 

 

正解は……

「ハタハタ」でした
ハタハタは、ハタハタ科の海魚です。北日本の深海に生息しています。口が大きく上向きで、鱗がないのが特徴です。初冬に産卵のため沿岸に押し寄せるところを漁獲します。漁獲時に雷がなることが多いことから、雷光の古語である「霹靂神(はたはたがみ)」の名前をとって「ハタハタ」と呼ばれるようになりました。別名をカミナリウオとも言います。
ほかにも「ハタハタ」を表す漢字は多く、「鱩」「霹靂」「鰰」「神魚」「斑斑」「波多波多」……などとも書きます。

冬が旬の魚の漢字で、いい「感じ」な自分になれたでしょうか? 私は鍋に入れて食べたいな〜なんて思いながら書いていました。また次の記事でお会いしましょう!

みなさんは、いくつ読めましたか? ぜひコメント欄で教えてください〜!

▼関連記事
漢字で今日もいい感じ~
漢字で今日もいい感じ~(2020年秋)
漢字で今日もいい感じ~(2020年晩秋)

 

  1. ふっちゃん

    ヒントでアンコウとフグはわかったのですが 他のは難しい 答えを見てもすぐに忘れてしまう 歳をとったせいなのか‼️ 免許の更新の時に役に立つかなと暗記の練習をしています 

    • 花塚水結(ZIEL編集部)

      由来や意味などを一緒に覚えると、記憶に定着しやすいかもしれません! 私も忘れないように、定期的に見返すようにしています😂無事に免許更新できますように……🙏

コメントを投稿する

コメントを投稿する

コメントをするには、会員登録/ログインが必要です。

この記事をみんなに伝える

ボタンクリックでシェア

ZIELのSNSをフォローしよう

  • twitter
  • facebook
  • line
この特集の記事一覧へ

まだデータがありません。